私は男性が嫌いでした!

こんにちは。
全部マルカウンセラーのまりりんです。
私の勤務している不動産会社の営業が再開されました。
4ヶ月の休業生活がお名残惜しかったのに、意外に頭は切り替わり、メラメラしております。
なぜなら私の支店は、男性社員しかいないのですが、みんな既に仕事モードに切り替わっていて、8月も半月過ぎているのに、今月中に契約を上げるとメラメラしていたからです。
やっぱり環境って影響されますねぇ。
マイペースな私までも乗ってみるかと、ゲーム感覚ですがメラメラになった次第です。
そしてやっぱり女性と男性は思いっきり違いますね!
以前までの会社では、同年代の女性が多い環境で働いていたので、プライベートの話で盛り上がることが多かったし、お休み明けはお土産交換をしたり、和気あいあいの時間があったのだけど…ほんとえらい違い!
久しぶりなのに、お休み中の出来事の話をしている人は誰もいませんでした。
男性だけの職場環境にはもう慣れましたけど、そこは多少つまらないです。
私は女性と和気あいあい話すのが大好きなので♡
でもこの環境のおかげで、私の男性苦手意識や、男嫌いが自覚でき克服できたのですよ~!
私は、入社前に女性社員がいることを確認して入ったのですが、まさかの!辞めちゃったり、
一緒に入社予定だった同年代の女性もいたのですが、まさかの!辞退していて、紅一点になってしまいました。
心理学の教えから、この環境には意味があるのだと思っていましたが、本当に意味がありました。
皆さまの中にも、男性が苦手!男性に嫌悪!男性が分からない!と思う方はいませんか?
今日は、私の男性苦手意識と男嫌いを克服したお話を書きたいと思います!
私はお付き合いする男性は好きだけど、それ以外の男性とは極力関わりたくないと思っていました。
でもこれは無自覚で、苦手とか嫌いという自覚はなく、無意識に避け続けていたのですね。
その根底には、
「男性とは話が合わない」
「男性とは分かり合えない」
という「思い込み」があったからなのです。
この「思い込み」を無意識にもっていたので、今の会社に入社したときも、
指示されても意味が分からなかったり、
教えてもらっても説明が理解できなかったり、
質問しても私の意図を理解してくれなかったりで、
お話が全く噛み合わず、苦戦しました。
一人でも女性がいれば、これについて話すことができたのですが、男性しかいないので私にとっては孤独な状況でした。
で、このとき、
「男性とは話が合わない」
「男性とは分かり合えない」
という思いを強く感じ、そもそも男性に苦手意識があり、寧ろ嫌いで、避けていたことを自覚したのですよ。
で、どうしてそんな「思い込み」をもっていたのか?
まずは自分と向き合ってみたのですが、最初は全然分かりませんでした。
私の場合、歴代の元彼に対して、嫌な記憶もなく寧ろ感謝していたし、未練がある人もいなかったのですね。
そして、父・母・兄・弟の5人家族で育ち、男の方が多い環境で、兄弟とも仲が良かったからです。
でも自分のことって、なかなか気づけないことでして…、
「男性とは話が合わない」
「男性とは分かり合えない」
という思い込みは、うちの家族の3人の男たちの影響で、幼少期に刷り込んだものでした。
子どもながらに男女の違いを感じていて、兄弟と話が合わないとスルーしたり、話しても無駄だと諦めたり、
会話は母とだけ楽しめればいいと思っていたことや、大事なことは母から父に伝言してもらっていたことに気づいたのです。
これだけ露骨なのに、私にとっては自然なことだったので、無自覚でした。
一緒にテレビを観たり、ゲームやスポーツを楽しむことはできても、会話は通じない…、幼少期にもどかしく傷ついたのだと思います。
それに気づきましたら、歴代の元彼にも本心を伝えるのが下手だったり、「分かり合えない」という思い込みから、親密な関係を構築するのを諦めていたことにも気づきました。
カウンセリングやブログなどで、自分の心を掘り下げることや、自分と向き合うことをお伝えしていますが、無自覚・無意識なことも多く、なかなか気づけないこともあるのですね。
でも自分の気持ちを知ることはとても大事なことです。
起きている出来事は、自分の心の中の投影であり、何かが上手くいかないとき、そこには必ず「思い込み」「執着」「恐れ」などがあり、それに気づいたときに現実が良く変化していくものです。
簡単にいえば、「思い込み」が現実を創っています。
私の場合は、
「男性とは話が合わない」
「男性とは分かり合えない」
という「思い込み」をもっていることに気づいた時点で少し癒されました。
長い間抱えてきた無意識の感情を、自分自身が分かってあげることでも癒えて、手放せるのです。
で、「男女の違い」を理解するために勉強しました。
理解できたことで、男性の良い部分を観られるようになりました。
男女の違いを理解していないことで、すれ違いが起きてしまうので、知識として入れること、理解することは大事です。
皆さまも、「なんで分かってくれないの~?」「私の話聴いてる?」「私に興味ないの~?」など感じることはないでしょうか?
男性と女性は、同じ人間でも全然違う生き物です。
知らないことで残念なことになってしまったり、知っていることで上手くいくことがたくさんあるので、男女の違いについては今後もブログに書いていきますね!
で、私は男性に対しての「思い込み」が変わり、現実が変化しました。
職場で、あんなに理解できなかった男性陣の言葉が分かるようになりました。
男性の目的意識や習性、特徴が理解できたから、私の伝え方も変わりました。
また、「分かり合えない」という「思い込み」を手放せたので、諦めずにコミュニケーションできるようになり、私という人間性が理解されるようになりました。
そして、他人ですから理解できないことがあるのは当たり前だという、良い意味での諦め、相手に期待しないでいられることでも関係が良くなったと思います。
「分かり合えない」=悪 ではなくなったのです。
「男嫌い」というのもフラットになり、良い人もいれば悪い人もいるし、良いところも悪いところもあると柔軟に受け入れられるようになりました。
そんな変化のときに今のパートナーと出会いましたが、これまでとは違う視点でお付き合いすることができ、私に学びを与えてくれ、今の私に相応しい最高の人だと思っています。
先日、「俺に女性性を求めてない?」といわれハッとしましたが、私は大好きな彼に、大好きな母を求めていたことに気づきました。
親密になると、一番親密だった母との関係を投影してしまうようです。
でも、彼には素晴らしい男性性があるので、そちらを観ていきながら、この関係を大事に構築しようと思います。
自分の「思い込み」が変わるだけで、本当に世界は変わります。
今回は私の経験から男性嫌悪について書きましたが、これは女性嫌悪であっても、他の何かへの苦手意識でも同じことがいえます。
起きている出来事から自分の「思い込み」を探り、向き合うことで解決のヒントがあります!
今日もありがとう♡
カウンセリングメニュー・詳細はこちら↓
カウンセリングメニュー
カウンセリング予約はこちら↓
予約する