【自武女チャンネル】不安が先立って趣味が楽しめない、どうしたら良いの?

こんにちは。
全部マルカウンセラーのまりりんです。
今日は、自武女AルームのYouTubeをアップ致します!
自立系武闘派女子(自武女)カウンセラー5人が、それぞれの見解でお悩み相談に回答する番組です。
YouTubeの概要欄にあるURLから、お悩み相談を受付していまーす♡
今回のご相談は、りんさんから!
実家の父が軽度ではありますが、認知症を発症していることがわかりました。
私は一人娘で夫に迷惑をかけられないので、いざとなれば離婚しようと思っていましたが、いろいろあり離婚や別居の方向へは進まず、夫と協力して親を支えていくことになりました。
ただ、現在あまり気の休まる時間がありません。
仕事の休日も「いつ母から電話が来るか」と警戒しながら過ごすようになっています。
夜勤入りの日も母から電話が来るかもと思い、仮眠を取らず落ち着かない時間を過ごしています。
母もとても困ったから助けてくれという感じではなく、父が私と話すと少し落ち着くのでという感じで電話をくれるので、切羽詰まった感じではありません。
ただ電話を切るたびにこれからどうなるんだろうとやるせない気持ちになります。
私は趣味で小説を書いたりしています。
書くことが楽しいので、活力にもなっています。が、最近は母から電話が来るかもと思うとこんなことをしていてはいけないとあまり楽しめなくなってしまいました。
夫との晩酌も私はやめた方がいいなと思ったり…。
そんなことを母もだれも望んでいないのは分かっているのですが。
こうした時の心の持ち方、切り替え方などを知りたいです。
こちらへのご回答は、下記をクリック(タップ)してください♡
今回のお悩み、私が一番お伝えしたいことは…、
視野を広くもって、家族を信頼すること、一人で抱え込まずに頼ったり、みんなでサポートしていくこと!
その為にも、自分の趣味や好きなことをすることを自分が認め、「心に余裕」を持つことが大切だということです♡
気が張っている状態は、視野が狭くなり、不安感が増長してしまいますので、心に余裕を意識!
今日もありがとう♡
カウンセリングメニュー・詳細はこちら↓
カウンセリングメニュー
カウンセリング予約はこちら↓
予約する