男女の違い♡優先順位!

こんにちは。
全部マルカウンセラーのまりりんです。
明日から10月ですね~!秋めいてきましたね~♡
私はブタクサの花粉で鼻がムズムズしますが、どこかへ出かけたい気分です。
どこかというか、もうお目当てが決まっていまして、三崎港&城ヶ島へマグロを食べに行くプラン。
もう一つは高尾山の軽い登山とお蕎麦を食べに行くプラン。
どちらも日帰りで気軽に行ける距離なので、楽しみです(*´▽`*)
では今日の書きたいこと~!
男女の優先順位の違いについて!
女性はパートナーの優先順位が常に高い傾向があるので、パートナーの男性が、自分と過ごす時間よりも、仕事や友人との時間を優先しているとき、少し切なくなりますよね?
「仕事と私、どっちが大事なの?」
こんな昭和のセリフ、今は使わないですかね?( *´艸`)
でも寂しさを感じてしまうことは、アルアルかと思います。
「前はもっと一緒に過ごしてくれたのに…」
「もしかして、私のこと冷めたのかな?」
ついつい、こんな不安を感じてしまうこともあるかもしれません。
でもこれは、男女の優先順位の違いからくるすれ違いなのです。
女性の優先順位は縦並びで、
例えば、
「恋愛」
↓
「仕事」
↓
「趣味」
↓
「友人」
このように優先順位が決まっています。
ですが、男性は横並びで、
例えば、
「恋愛」・「仕事」・「趣味」・「友人」
大切なものが並列していて、優先順位は決まっていなく、その時々で変化するのです。
男女でこのような違いがあるのですね、
なので、女性の価値観で考えてしまうと、自分の優先順位が低くなってしまったように感じることも、男性にとっては低くなったとか、そういうわけではないのです。
「前はもっと一緒に過ごしてくれたのに…」
「もしかして、私のこと冷めたのかな?」
このように感じたとき、是非思い出していただきたいのは、
パートナーの男性があなたとの関係に安心・信頼をしているから、他のことにも集中できるということです。
こういった行動、男女の違いに理解を示すことができる女性は、彼らにとって居心地が良いですから、大切にしてくれますよ~!
寂しいときも我慢をしてね!というわけではないですよ(*´▽`*)
女性目線の自分の価値観を押し付けたり、主張することは控えた方がいいということです。
「私はいつもあなたを優先しているのにー( `ー´)ノ」
「もっと私のこと大切にしてよー( `ー´)ノ」
と、プンプンシクシクするのではなく、
寂しいことや、一緒に過ごせると嬉しいことなど、素直な気持ちを伝えるのはいいと思います♡
でも、自分の優先順位が決して低いわけではないと分かれば、こちらも安心していられますよね!
会えないときにも自分の魅力を高めたり、自分の趣味を楽しんだり、女性も彼以外の世界を大切にすることをおすすめします。
コレ、依存傾向の人はなかなか難しいと思うのですが、彼のことは一旦置いておいて、
「自分軸」をもつのです。
私は何がしたい?
私はどこへ行きたい?
私は何が欲しい?
自分に問いかけ、叶えてあげてください♡
魅力がアップしていきます!
今日もありがとう~♡
カウンセリングメニュー・詳細はこちら↓
カウンセリングメニュー
カウンセリング予約はこちら↓
予約する