【ココロノマルシェ】彼に怒りをぶつけずに、仲良く付き合っていくには?

こんにちは。
全部マルカウンセラーのまりりんです。
今日はココロノマルシェに寄せられた、お悩み相談にお答えしたいと思います。
ココロノマルシェは、根本裕幸師匠のお弟子たちが、お悩みにお答えする掲示板です。↓↓
オンライン無料相談『ココロノマルシェ』
「自己肯定感が低いからでしょうか、わたしが逆に誤ってしまっています」
まなふぃさんからです。
初めまして。よろしくお願い致します。
お付き合いをして、8ヶ月になる彼氏がいます。
今まで半年以上お付き合いした人はいなかったのですが、この人とは一緒にいて居心地がいいなぁと思い、長く一緒にいたいとも思っています。
彼には、「俺にいやなところない?こんなに彼女に対してイライラせずに過ごせるの初めて。」とよく言われていました。
自分では、我慢してるとも、遠慮してるとも思ったことはなかったのですが
半年を過ぎた頃、些細なことがきっかけでわたしが彼に対して怒ったことがあって。その時に、普段の自分では考えれないくらい激怒してしまいました。
その時に、自分でも気がついてなかったけど 前々からあのことが嫌だったとか気にしてた〜など、言っちゃって。
自分でも「あ。気にしてたんだ」って思っちゃうほどでした。
溜め込んでしまうのは良くないと思い、適度に彼に「そんなことされたり、言われるの嫌だ〜」とすぐに言うように心がけているのですが。
そうすると、すぐ怒ってしまうようになって。
伝えた時に、彼氏から「ごめん」との言葉がなく。
自己肯定感が低い私は、こんなことで怒る自分ってだめなのかな?
って怒ってしまった自分に腹が立ち、嫌われないか怖くなり、わたしが逆に誤ってしまっています。
彼に自分の思いをわかってほしくて、
なんで怒ったかも伝えようとしちゃいます。
より良くお付き合いをしていくには、どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
まなふぃさん、お悩み相談ありがとうございます。
長く一緒にいたいなぁと思える、居心地の良い彼氏さんと出会えてよかったですねぇ(*´▽`*)
そんな彼に、怒ってしまうようになったのですね。
大切な彼だからこそ、嫌われないか怖くなったり、どうしたらもっと仲良く付き合っていけるのか不安になってしまいますよね。
でも大丈夫ですよ~!
長く一緒にいたいと思える彼だからこそ、距離感が近くなり、「主張」が出てきたのだと思いましたよ!
これね、どんなカップルでも通る道なのです!
>より良くお付き合いをしていくには、どうしたらいいでしょうか?
の答えでもあるのですが、
まずは理解を深めるために、以前アメブロで書いた記事を最初に読んでみてください♡
今のまなふぃさんにぴったりの記事だと思います↓↓
読んでいただけましたかなぁ?
まなふぃさんは今、ハートブレイクの時代からパワーストラグルの時代に入ったかな~なところにいますよね?
ここを乗り越えるのは、
怒って伝えるのではなく、「素直な気持ち」を言えるようになるのが鍵です!!
怒ってしまうのは、「恐れ」があるからなのですね。
本当は彼に分かってほしくて、それを伝えたいはずなのに、「恐れ」があるので怒ってしまうのです。
素直な気持ちを言うのが恐いので、自分が傷つかないように、彼を責めることで自分を正当化しようとしてしまう感じです。
なぜ「恐れ」があるかというと、過去の経験で傷ついたり、我慢をしたり、何か辛い、嫌な思いをしたのだと思います。
一般的には、恋人との関係は両親との関係を観ることが多いのですが、何かお心当たりはありますでしょうか?
例えば、
両親に素直に甘えられなかった、
良い子ちゃんで褒められたくて無理をしてきた、
寂しい思いを伝えられず我慢してきた、
兄弟に遠慮したり、兄弟と比べられることに対して頑張ってきた、
親と喧嘩ばかりしてきた、
両親の仲が悪いなど、何かを心配してきた、
子ども時代に、子どもらしく安心していられなかった経験などはなかったかな~と思い出してみてください。
もし何かお心当たりがあったり、何か思い出せたときには、子ども時代のまなふぃちゃんの感情を感じて、大人のまなふぃさんがしっかりと受け止めて味方になってあげてください♡
くれぐれも、「あのときはまなふぃちゃんが悪かったから仕方ないのよ!」とか、説得や言い聞かせることはせず、
「辛かったよね、我慢したよね、頑張ったよね、偉かったよね、寂しかったよね」と、
ただただ味方になり、寄り添ってあげて、まなふぃちゃんの気持ちを聴いてあげてくださいね♡
これは、過去(恐れ)を癒す効果と、自分自身と仲良くなって自己肯定感を高める効果があります。
で、
「素直な気持ち」を伝えることが下手な人、つまり怒ってしまう人というのは、それだけ自分の感情を溜め込んできたということなのですね。
なので、彼を通して「怒り」が出てきてしまうのです。
でも本来、彼は味方であってほしい人ですよね?
それなのに、まるで敵かのように「怒り」が出るというのは、味方でいてほしかった人に対して何か怒っている可能性があります。
それが母親や父親であることが多いのですが、怒りの解放として、「お恨み帳」を書くのもおすすめします。
紙に怒りを書いていくのですが、怒りが出てこない場合は、「お母ちゃんに遠慮せず一発言ってやりたいことは?」など、自分に問いかけながらやっていくのもいいかと思います。
歴代の元彼らにも、一発とは言わず何発もお見舞いしてあげてもいいですし( *´艸`)
もちろん今の彼に対しての怒りを書いていくのもいいです!
書き殴っていきますと、スッとしてきます!
もう出てこないよ~というところまで書いていると、感謝の気持ちや、自分の分かってもらいたい気持ちなどが出てくると思います。
これが、彼に本当に伝えたい「素直な気持ち」なのです。
「怒り」という感情の下には、必ずまた別の感情があるものなのです。
きっと「素直な気持ち」というのは、可愛らしいものだと思いますよ(*´▽`*)
「私のこと大切にしてほしい」
「私のこと分かってほしい」
「私のこと助けてほしい」
こういう気持ち♡彼のことが大好きなんですね~。うんうん。
まなふぃさんは、
>普段の自分では考えれないくらい激怒してしまいました。
その時に、自分でも気がついてなかったけど 前々からあのことが嫌だったとか気にしてた〜など、言っちゃって。
>自分でも「あ。気にしてたんだ」って思っちゃうほどでした。
ということなので、「お恨み帳」だけではなく、普段からノートに感情を書いて整理していくのも向いているかもしれないです。
自分はこういうとき、こう感じるとか、なぜ感じるとか、どうされたら嬉しいとか、何を分かってほしいとか、
心を掘り下げていけるのでいいと思います。
きっとまなふぃさんは、人の気持ちが分かる優しい人、責任感や正義感があって我慢強い人なのではないかしら?
ノートの前では我慢も遠慮もいりません、吐き出して、自分の本心を大事にしてあげてくださいね~♡
これは私も普段からやっているんですよ~(*´▽`*)b
彼にモヤモヤやイライラしたときに、書いて吐き出していると、気持ちが整理されて、可愛い気持ちが出てきます。
自分で言っちゃったー( *´艸`)
>溜め込んでしまうのは良くないと思い、適度に彼に「そんなことされたり、言われるの嫌だ〜」とすぐに言うように心がけているのですが。
そうですね、溜め込んでしまうのは良くないので、伝えていくのはとてもいいと思います。
ノートに書いて感情を整理していると、伝え方も上手になると思いますよ!
で、
「素直な気持ち」を伝えることが下手な人は、甘え下手な傾向があります。
無意識に「私は愛されない」と思い込んでいたり、普段から「愛を受け取れていない」ことがあります。
そのせいで「素直な気持ちを伝える」なんて、恐ろしくてできないのです。
これは自己肯定感を高めていくことでも変えていけます。
私のブログでは、「自己肯定感」の記事を多く書いていますので是非ご覧くださいませ♡
(ホームに「自己肯定感」のカテゴリーがありますので~)
あとはね、「愛されている前提」で接することをおすすめします!!
これはすごーく大事です!
まなふぃさんが、めっちゃ愛されていたら、どのように伝えますか?どのように甘えますか?
いや、まなふぃさんはもちろん本当に愛されていると思うのですがね、
素直な気持ちを怒らずに伝えたり、可愛く伝える(甘える)には、
「私は愛されている」という安心感というか、自信がとても大事なのですYO!
自分にすり寄ってくる猫ちゃんや、無邪気に駆け寄ってくる子供って、可愛いですよね?嬉しくなりませんか?
あの子たちは、「私は受け入れられる、愛される」という自信が漲っています。
自分が拒絶されるなんて1ミリも思っていないから、近寄って来れるのですねぇ♡こちらも受け入れやすいですよね。
反対に、警戒心丸出しでギーってしてくる猫さんや、遠くからジッと見つめてくる子供がいたら、どうしてあげたらいいか分からないですよね?
きっとその猫さんや子供は、何か恐い思いをしたのかもしれないです、だから近寄れないのですよね…。
なので、
「私は愛されている」という前提をしっかり持ち、その前提で伝えたり行動することがおすすめなのです!
ドーンとすりすり可愛くいけるし、お相手も「信頼感」を感じ非常に受け入れやすいのです!
伝わりましたかなぁ?ニュアンスで受け取ってください(;^ω^)
素直な気持ちを伝えるというのは、人によっては難しいようです。
でも最初の一歩は勇気で、あとは慣れです(*´▽`*)
以上が、より良く付き合っていくために、怒りではなく自分の気持ちを素直に伝える方法をお伝えしました(*´▽`*)
あとは、まなふぃさんのご相談文からチョイス!
>自己肯定感が低いからでしょうか、わたしが逆に誤ってしまっています。
自己肯定感が低いから謝ってしまうというより、自己肯定感が低いから怒ってしまうと考えられます。
>自己肯定感が低い私は、こんなことで怒る自分ってだめなのかな?
って怒ってしまった自分に腹が立ち、嫌われないか怖くなり、わたしが逆に誤ってしまっています。
怒って伝えたことについて、上手く伝えられなくてごめんねって思う気持ちは大事と思います。
でも、怒ってしまった気持ち自体は否定しないでください。
だから必要以上に自己嫌悪しないでくださいね。
最初に読んで頂いたアメブロ記事の通り、みんな通る道なのですねぇ(*´▽`*)
丸ごと見せ合って、お互いが受け入れ合えたら嬉しくないですか?
無理に隠したり、不安になるより、彼と一緒に成長していけたらいいですよねぇ!
喧嘩して、仲直りしてを繰り返し、
距離をとったり、近づいたりを繰り返し、
親密になっていきます。
>彼氏から「ごめん」との言葉がなく。
これね、男性って謝れない人が多いのですよ。
男性の本能的な部分で、説明すると長くなるのでカットしちゃいますがw男女の違いです。
ちゃんと聞いてはいるのだと思います。だから謝罪は求めず、逃げ道を与えられる女性は感謝されます。
どちらが悪いという考え方や、彼に謝ってもらいたい思う考えは、敵味方に分かれてしまうのであまりよろしくありませぬ。
責めるより褒めて伸ばすってのも、おすすめです。
これは、私が若いときに知っていたらよかったと思うことです。
私は、元彼らが謝るまでとことんツメてましたから。でも絶対に謝ってくれなかったり、謝ってくれても仲が悪くなりましたわ(;^ω^)
男心をぶっ潰してごめんやで~と思います。
>彼に自分の思いをわかってほしくて、なんで怒ったかも伝えようとしちゃいます。
これ、全然いいじゃないですかぁ~!
上手に伝えられるようになるといいですね~(*´▽`*)
【まとめ】
①喧嘩はみんな通る道!より良くお付き合いしていくには、
怒って伝えるのではなく、「素直な気持ち」を言えるようになるのが鍵です!
②子供時代のまなふぃちゃんの感情を感じて寄り添い味方になる!
過去(恐れ)を癒す効果と、自分自身と仲良くなって自己肯定感を高める効果があります。
③お恨み帳を書いて、怒りを開放する!
怒りの下に本当の気持ちがあります。
④普段からノートに感情を書いて整理していく!
⑤「私は愛されている」という前提をしっかり持ち、その前提で伝えたり行動する!
以上、何か参考になれば幸いです。
まなふぃさんがますます仲良しカップルになって、嬉しいな~なご報告が聴けたらいいなぁ~と(*´▽`*)応援しています♡
心を込めて~まりりんより♡
今日もありがとう♡
カウンセリングメニュー・詳細はこちら↓
カウンセリングメニュー
カウンセリング予約はこちら↓
予約する