【ココロノマルシェ】自分が何をしたいかわからない…どうしたら前向きになれる?

こんにちは。
全部マルカウンセラーのまりりんです。
今日はココロノマルシェに寄せられた、お悩み相談にお答えしたいと思います。
ココロノマルシェは、根本裕幸師匠のお弟子たちが、お悩みにお答えする掲示板です。↓↓
オンライン無料相談『ココロノマルシェ』
「自分が何をしたいかわかりません。どうしたらこの状態から前向きになれるでしょうか?」
Tさんからです。
こんにちは。
何回かブラック会社で働き、うつ状態を何回か経験しました。3年前にブラックな会社を辞めて今は無職状態です。
やめるときに、何回も仕事を変えていることや、働いている期間が短い事を指摘され、どこの会社でもやっていけないという結構辛い事を言われました。
ずっと泣いていて、たまたま心理学に出会い、認知行動療法やカウンセリングも試しました。
好きな事をしたり、自分の気持ちを感じるようにしたり、お恨み帳を書いたりして、本当に辛かった時からはましになったとは感じます。
でも、まだ働くことが怖く感じ、何年も前のことなのに気にしている自分をせめてしまいます。
あとコロナで一時的に引きこもっていたせいか、人目が気になるのもひどくなっています。
出かける時にすごく気合をいれて、人目が気になったら嫌だなーと考えすぎて、クラクラして帰ってきます。
そして、こんな人目が気になる状態で、また働けるようになるのか考えてしまい、
そしてどんどん歳を重ねていっているのに、引きこもり気味で恋愛ができない自分にも不安を感じます。
恋愛して結婚して、など自分にはできるのかなぁと、正直、自分がなにをしたいかわかりません。
どうしたらこの状態から前向きになれるでしょうか?
アドバイスをお願いします。
Tさん、お悩み相談ありがとうございます。
>どうしたらこの状態から前向きになれるでしょうか?
最初にこちらの回答をお伝えすると…、自分と仲良くなることです!
自分と仲良くなるって何?!ということで、Tさんのご相談文を引用してお伝えしますね(*´▽`*)
青い字のような言葉を、自分にかけてあげるのです。
>何回かブラック会社で働き、うつ状態を何回か経験しました。3年前にブラックな会社を辞めて今は無職状態です。
やめるときに、何回も仕事を変えていることや、働いている期間が短い事を指摘され、どこの会社でもやっていけないという結構辛い事を言われました。
「ブラック会社でよく耐えたよね。本当に大変だったのに、Tちゃんよく頑張ったよね。
体壊してしまうまで頑張らせてしまいごめんね。辞めたのは正解だったよね。
辞めるとき嫌なこと言われたよね。『どこの会社でもやっていけない』なんて、よくそんなキツイこと言うよね。
そんなことを言う人がいる職場で耐える必要なんてないんだからね。よしよしヾ(・ω・`)」
>ずっと泣いていて、たまたま心理学に出会い、認知行動療法やカウンセリングも試しました。
好きな事をしたり、自分の気持ちを感じるようにしたり、お恨み帳を書いたりして、本当に辛かった時からはましになったとは感じます。
「自分と向き合ったり、ワークを実践したり、カウンセリングを受けたり、前向きで素晴らしいね。今よくなってきたよね。あんなに辛かったのに乗り越えられたよね♡
Tちゃん頑張ったね。この調子でやっていったらいいね(*´▽`*)焦らずマイペースでいいんだよ♡」
>でも、まだ働くことが怖く感じ、何年も前のことなのに気にしている自分をせめてしまいます。
「あ!責めちゃった…、ごめんね。
そうだよね、怖く感じるよね。焦らないでいいよ。
どんなことが怖いかな?なんで怖いかな?素直な気持ちを吐き出していいよ。よしよしヾ(・ω・`)」
>あとコロナで一時的に引きこもっていたせいか、人目が気になるのもひどくなっています。
出かける時にすごく気合をいれて、人目が気になったら嫌だなーと考えすぎて、クラクラして帰ってきます。
「クラクラするほど頑張ってきたんだね、偉いね!頑張ったね!疲れたけど出かけられてよかったね!
でも無理しなくていいから、ゆっくりマイペースにいこうね!」
>そして、こんな人目が気になる状態で、また働けるようになるのか考えてしまい、
そしてどんどん歳を重ねていっているのに、引きこもり気味で恋愛ができない自分にも不安を感じます。
「そうだよね、不安になるよね。でも大丈夫だよ。よしよしヾ(・ω・`)その時がきたら、またできるようになるから安心して休んでいいよ。
その時まで心を整えていこうね。私が味方だからね!」
こういう感じです。
ポイントは、いつも自分の味方!寄り添って共感してあげること!(説得や否定はしない!)
このように自分に優しくしたら「変われない」と思いますか?
今Tさんは不安や焦りを感じていますよね?それできっと『変わりたい!このままでは不安!なんとかしなくては!でも怖い!』こんな状況なのかと思いました。
こういうとき、「変わりたい」と無理に頑張って焦ることよりも、自分に寄り添い味方でいることの方が心が元気になっていくのです。
そうすると自信をもてるようになったり、自分がなにをしたいかもわかるようになっていきます。
それで自然に前向きになっていけるのです(*´▽`*)
なぜかというと…、自分に寄り添い味方でいることで、自分と仲良くなれます。
その状態は、「自己一致」している状態で、生きやすい状態なんですね。
「自己一致」とは、
私たちには、頭の声と心の声があるのですが、頭の声は思考・理性、心の声は感情・気持ちです。
Tさんでいうと、
「変わりたい!なんとかしなくては!」と焦る声が頭の声です。
思考・理性で頑張ろうとしています。
「不安、怖い」というのは感情・気持ちですから心の声ですね。
で、人生は心の声を優先して大事にしてあげる方が上手くいくのですね。
だからいつも自分の心の味方をしてあげるのです。
私たちは頭(思考・理性)でついつい頑張りがちです。
「こうした方がいい」「こうせねば」「こうすべき」と思い行動してしまうので、ついつい心(感情・気持ち)を蔑ろにしがちなのですね。
でも大切なのは心(感情・気持ち)なのです。こちらが本心だからです。
頭の声と心の声が不一致な状態は辛くなってしまいます。いつも綱引きをしているような状態。
心理学では、
頭の声(思考・理性)=顕在意識5%位
心の声(感情・気持ち)=潜在意識95%位
といわれています。
なので、どんなに頭(思考・理性)が頑張っても、心(感情・気持ち)にはかないません。
頭5人 対 心95人で綱引きをしているような状態だからです。
だから頭は心の声に共感してあげて、労ってあげて、味方になってあげるのです。
そうしていくうちに、頭と心は仲良くなっていきますから「自己一致」するのですね。
心が充分に受け入れられ安心すると、頭の声も聴けるようになるからです。
なので、青い字のような言葉を自分にかけ、優しく味方でいてあげる方がいいのですよ♡
それは「自己肯定感」でもありますし、「自分を愛すること」でもあります。
心理学では心の中が現実に投影されるといわれています。
自分に優しくしていたら、周りからも優しくされる現実がやってきます♡
これは私も実証済ですし、クライアントさんや周りの人たちを観ていても本当にそうです。
Tさんのご相談文を読んで、本当に頑張り屋さんなのだと思いました。
ブラック会社で働き、うつ状態になってしまうほど頑張ってきたのですから。
今不安を感じていることも、向上心ゆえだと思います。
いつも、頑張ろう、ちゃんとしよう、と自分にムチを打って頑張ってこられたのではないでしょうか?(無自覚かもしれませんが)
そんな自分を認めてあげて、優しい言葉をかけてあげてほしいです。
自分がなにをしたいかわからないという状態は、それだけ心(本心)より、思考や理性優位に頑張ってきたからではないかと思いました。
それともう一つ、Tさんは知らず知らずに自己否定しているところがあるかもしれません。
これも向上心ゆえ、頑張り屋さんゆえだと思いますが、
足りない自分を観て、そこに何かを足そう足そうと頑張るのではなく、ありのままの自分を受け入れる方が向上します。
これについて、以前書いた記事があるので読んでみてください↓↓
ふふふ♡今日は厳選4記事。読ませるよね~( *´艸`)
以上、何か参考になれば幸いです。
Tさんの不安感が癒え、Tさんらしい人生を生きることを応援しています♡
心を込めて~まりりんより♡
今日もありがとう♡
カウンセリングメニュー・詳細はこちら↓
カウンセリングメニュー
カウンセリング予約はこちら↓
予約する