【ココロノマルシェ】2歳児子育て中!自分が何をしたら喜ぶのかわからない(>_<)

こんにちは。
自己肯定感カウンセラーまりです。
今日はココロノマルシェに寄せられた、お悩み相談にお答えしたいと思います。
ココロノマルシェは、根本裕幸師匠のお弟子たちが、お悩みにお答えする掲示板です。↓↓
オンライン無料相談『ココロノマルシェ』
「自分が何をしたら喜ぶのかわからない」
しばちょこさんからです。
タイトル通り、自分のやりたいこと、何をしたら満たされるのかがわかりません。
私は主人と2才の男の子と3人家族です。仕事は昨年12月に転職し、忙しいけど毎日楽しく働いています。
ただ、自分の自由にできる時間がなさすぎて、辛いです。子どもがお母さんっ子で、お父さんよりお母さんなので、常にまとわりつかれ、私のペースは崩れてものすごく疲れてます。私自身ラクをしようと夕ご飯を買ってきたりして、自分の時間を取ろうとしますが、いつもと変わらず忙しいです。
ここ2ヶ月位、リビングで寝落ちして、入浴してベッドで寝ることができてません。それも辛いです。
生活リズムを取り戻したいし、もう少し楽になりたい。私、何やってるんだろう?と悲しくなります。
自分の全部を認める、俯瞰することもしてます。でも満たされないのです。
根本先生のお弟子さんのカウンセリングを受けた時は、本当に気持ちが軽くなって、いい状態でしたが、今は自分の気持ちを俯瞰することが苦しいです。
私頑張ってるんだけどな、とつぶやいて泣くこともあります。
読みにくい文章で申し訳ありません。
今の苦しい気持ちを聞いて欲しくて、ご相談しました。
しばちょこさん、お悩み相談ありがとうございます。
私は独身で子どももいないので、しばちょこさんの辛さを本当には分かってあげられないかもしれませんが、まだ2歳の男の子の子育ては本当に大変ですよね。
世界共通で「魔の2歳児」といわれているし、動き回るしイヤイヤ期だし、専業主婦でも大変だと思いますが、転職してお仕事もされているのであれば、尚更ご自身の時間をとるのは難しいですよね(>_<)
しかもお母さんっ子でしたら、一緒にいるときは付きっきりで離れられないですよね。
>私頑張ってるんだけどな、とつぶやいて泣くこともあります。
うんうん。本当によく頑張っていると思います。
このようにご自身を認めて労わってあげてくださいね。
こうして一人で涙を流すことは、ストレス解消になりませんか?
それとも孤独感を感じますか?
もしも孤独感を感じる場合は、旦那さまにも話を聞いてもらったり、一人で抱え込まずに誰かに相談してみてくださいね。
お母さんっ子で子どもを旦那さまに任せられないのであれば、旦那さまには家事の負担を協力してもらうことはできますか?
お仕事は出勤日数や時間を減らしたり、調整することはできますか?
もしかしたら「お願いしてもダメだから」とか、「お願いしづらいから」と考えているとしたら、そういった「思い込み」から一人で抱え込んでしまう癖があるかもしれません。
そうするといつも余裕をもてない状態になってしまうので、「お願いする」「任せる」「頼る」ということをしてみてくださいね。
>自分が何をしたら喜ぶのかわからない
ということですが、何かをすることではなく、今は何かをしないことがいいと思いましたよ(*^-^*)
>ここ2ヶ月位、リビングで寝落ちして、入浴してベッドで寝ることができてません。それも辛いです。
生活リズムを取り戻したいし、もう少し楽になりたい。私、何やってるんだろう?と悲しくなります。
こういった状態では本当に辛いですよね(>_<)
時間もないし、心身ともに余裕もないし、生活リズムが崩れてしまうのも仕方がないかもしれません。
でもこの状態をまずは改善してあげることを本気で考えてみませんか?
何かをしないことで、ゆっくり入浴する
何かをしないことで、ゆっくりベッドで眠る
睡眠とお母さんが心身共に健康であることはとても大事なことなので、ちゃんと優先してくださいね。
もしかしたら、「それができないから大変なんです」と思うかもしれませんが、自分に許可していないことはできないのです。
人にお願いしてもいい
人にお任せしてもいい
人に頼ってもいい
と自分に許可を出してくださいね(*^-^*)
生活リズムを取り戻して余裕をもてるようになったら、自分のやりたいことや、何をしたら満たされるかも分かってくると思います。
>忙しいけど毎日楽しく働いています。
>自分のやりたいこと、何をしたら満たされるのかがわかりません。
私がちょっと気になったのは、毎日楽しく働いているのに…満たされないの?と。
「楽しいけど満たされない」というのは、少し矛盾している気もします。
もしかしたら心が置いてけぼりになっているのかな?
「アレもしなくちゃコレもしなくちゃ」と完璧主義になっていたり、「◯◯ねば!◯◯べき!」で頑張り過ぎていませんか?
こう考えて行動するのは、心(気持ち)ではなく、頭(思考)が優位になっている状態です。
この場合は、心(気持ち)の方を大事にするようにしてみてくださいね。
やりたくないことは頑張らない
できないことは無理しない
疲れたらお休みする
こう許可して、心(気持ち)に寄り添ってあげる方が、心が回復してパワーアップしますよ!
心(気持ち)の方が「本心」ですから、心を大事にした方が結果的には自分の望み通りになります。
>自分の全部を認める、俯瞰することもしてます。でも満たされないのです。
ということで、ご自身のことを認めることができているのは素晴らしいです!いいこといいこと♡
人は、
誰かに認めてもらいたい
誰かに分かってもらいたい
と思っていますから、まずは自分が自分を認めてあげることは大事ですね。
そして自分の気持ちをもっともっと分かってあげて、叶えてあげてください(*^-^*)
(お休みするとか、頼るとか、相談するとか、自分が楽になれることを叶える感じ)
旦那さまとのコミュニケーションや、友人との会話の時間も減っているのかな?と感じました。
自分の気持ち(本心)を言えずに隠したり、遠慮したり、我慢していると、寂しさを感じたり心が疲弊してしまうので、素直なコミュニケーションを大事にしてみてください。
今回はこちらに苦しい気持ちを吐き出し、ご相談くださったのはとても良かったと思います。
この先も苦しいときは、ご相談お待ちしております。
カウンセラーや、旦那さま、ご家族、ご友人にも頼ってご自身を楽にしてあげてくださいね♡
以上、参考になりましたら幸いです。
しばちょこさんの心が癒され満たされるのをお祈りしています。
心を込めて~まりより(*^-^*)
今日もありがとう~!
カウンセリングメニュー・詳細はこちら↓
カウンセリングメニュー
カウンセリング予約はこちら↓
予約する